メンバー紹介

清水溥万

(高畑環境ファーム 清水農園)

水稲
ソバ
一般露地野菜

有機農業をはじめたきっかけ

水稲は、15年前ごろよりレンゲを緑肥として減化学肥料の栽培をしていましたが
「倒伏による品質低下と、病害虫の農薬散布」が嫌になり、
6年前より、収量より環境にやさしい「安全・安心と美味しさ」を求めて
「栽培期間中 化学法制肥料・農薬ゼロ」の有機栽培に切り替えました。
ソバは「栽培期間中 化学法制肥料・農薬ゼロ」。野菜は、「減化学肥料・法制農薬」です。

つらかったことは?

水稲の除草作業を、6月から7月上旬までほとんど毎日行っていますが、特に辛いとは思いません。

やりがいを感じたのはどんな時?

お客様から「美味しかった」と言葉を頂いた時です。

これからの目標・やりたい事は?

水稲・ソバは、3割の増収を図こと。
野菜は、有機による土づくりと、「栽培期間中 化学法制肥料・農薬ゼロ」に向かう事です。

美郷町で農業に従事して良かった点は?:

島根県が、有機農業の推進計画を策定し、美郷町が支援体制を県内最初に取り組み、バックアップ体制ができたこと。
島根県農業技術センター・農業普及部及び美郷町のご使用d・支援が受けられたこと。